内科・循環器内科・小児科・アレルギ-科

隔離室をご利用の方へお願い

 当院では、発熱や嘔吐・下痢など感染症が疑われる方への診療の際には、

院内感染防止のために隔離室をご利用いただいております。

 

 隔離室での診察の際には、学校などへの提出用書類の記入依頼は原則として別日にお願いいたします。

ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

清音クリニック

ベースアップ評価料の算定について

当院ではこのたび、ベースアップ評価料を算定することとなりましたのでお知らせいたします。

ベースアップ評価料とは、皆様に安心して診療を受けて頂く環境を整えるため、令和6年4月に新設されたものです。

これに伴い、令和7年4月1日より窓口負担が増える場合がございます。

何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

清音クリニック

診療カレンダー

読み込み中... 読み込み中...
 スケジュールにマウスを合わせると イベントの詳細な情報が表示されます。

当院は外来感染症対策向上加算を届け出ています

発熱外来の受付時間午前は11:30まで午後は17:30までとなります。 

 咳、のどの痛みなどの風邪症状のある方は上記の時間までにお越しください。 

また、午前、午後ともに診療可能な限界人数に達した時点で受付を終了することがございます。

フルミストについて

今回の予防接種から選択可能になった、点鼻型インフルエンザワクチン「フルミスト」についての説明です。

 

・日本初の鼻へ噴霧するインフルエンザワクチン生ワクチンです。(従来の注射は不活化ワクチン)

・注射が苦手なお子さんでも痛くないので使いやすいです。

・数に限りがあるので、予定の数に達したら注射のワクチンのみとなります。

・対象年齢は2歳~18歳

接種回数は1回のみで完了(左右の鼻に1回ずつ噴霧)

・ワクチン接種後に発熱、鼻汁、鼻閉、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。

・フルミストのインフルエンザ発症予防効果は注射のワクチンと同程度とされています。

ゼラチンアレルギーの方は接種禁止。中等症から重症の卵アレルギーの方は医師と相談。

・生ワクチンですので接種後1~2週間は免疫の弱い病気の方との密な接触はさけてください。

鼻づまりや鼻水が激しい方、鼻出血のある方は注射をお勧めします

高血圧、高脂血症、糖尿病で通院中の患者さまへ

*診療報酬改定に伴う特定疾患管理料から生活習慣病管理料への移行についてお知らせ*

 

 いつも当クリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は2024年6月1日に施行される診療報酬改定に際し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』の対象疾患を見直すこととしました。

このことにより「高血圧、高脂血症、糖尿病」のいずれかで通院中の患者様におかれましては、2024年6月1日から新たに『生活習慣病管理料』を算定させていただくこととなります。

対象の疾患で通院中の患者さま夫々に応じた療養計画を算定することで、より専門的かつ総合的な治療管理を実施させて頂きます。

 ご受診の際には目標設定、血圧・体重・食事や運動に関する具体的な指導内容や検査結果を記載した『療養計画書』をお渡ししますが、初回作成日には患者様のご署名が必要となりますので、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

 

患者様の自己負担額に大きな変更はございません

例)70歳未満 3割負担の患者様の場合

現行      2024年6月以降
再診料  73点        75点 
外来管理加算 52点     -
特定疾患管理料・処方料   354点 生活習慣病管理料・処方料 390点
合計 479点   465点
自己負担額 1440円   1400円

 

年齢、保険の種類、その他 処方/検査内容・加算によって自己負担額は異なります。

対象の患者様へは2024年6月1日以降『療養計画書』についてご案内いたしますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

清音クリニック

 

感染予防のためのお願い

感染予防のため、発熱またはせきの症状がある方は、

駐車場で車内待機していただき、電話で症状をお伺いします。

院内に入る前にお車の中からご連絡ください。 (0866-94-4111)

※それ以外の方はマスクを着用し、お入りください。

 

■新型コロナウイルス患者と接触がある

■味覚や嗅覚に異常がある

■発熱やせきなどの症状がある

 

上記に当てはまる方は、クリニックへお問い合わせください。

 

★院内感染防止のため、待ち時間用のおもちゃや本は、できるだけご持参ください。